A3 つらい症状を改善し生活の質を向上させるために専門的な治療は不可欠ですが、強迫性障害を患っていながらも精神科や心療内科に相談することをためらってしまい、症状を悪化させて悩んでいる方も少なくないのが現状です。
ここでは専門の医療機関を受診するための参考として、医療機関で実際におこなわれている治療法と今後に期待が持てる新しい治療について紹介します。
薬物療法
強迫性障害の治療として代表的なものが薬物療法であり、その原因のひとつであるセロトニンの働きを調整する役割を持つ「抗うつ剤の投与」があります。医師の診断によって処方される薬剤には保険適用外のものもありますので事前に十分確認しておくことが必要となります。
認知行動療法
内服薬の服用以外で高い効果が認められるのが、患者の日常に沿った形でアプローチして行く認知行動療法と呼ばれる治療法があります。医療機関だけでなく、家族や身近な人たちとの連携で患者の意識に変化を持たせることを目的としており、カウンセリングから導き出された症状や状態によって「暴露反応妨害法」「支持的精神療法」「森田療法」「精神分析療法」などが使い分けられています。
手術療法
日本ではまだ適用されていないものの、欧米では重度の強迫性疾患を難治性の精神疾患としてとらえた場合に特化してDBS(脳深部電気刺激Deep Brain Stimulation)という外科的治療が認められています。DBSは薬物や認知行動療法では改善が難しい患者への効果が高いとされ、今後日本国内でも新たな強迫性障害の治療法としての承認が期待されています。