障がい者の支援を行う施設

  障がい者の支援を行う施設

 障害がある方の支援を行う施設には、居住系や障害のある児童に関する施設など、複数の種類があります。障害者支援施設について、以下で紹介しているのでチェックしましょう。
日中活動系・施設系

 障がいのある方が日中に過ごす施設として、デイサービスやショートステイなどがあります。食事・入浴・排泄の介助や趣味活動、日常生活訓練などを行う施設です。生活支援員や看護職員、機能訓練指導員などが在籍しています。

・短期入所 ・療養介護 ・生活介護 ・施設入所支援
居住系

 居住型の障害者施設には、グループホームが挙げられます。グループホームとは、障害のある方が共同生活を送りながら、日常生活上で必要な支援を受ける施設のこと。比較的少人数で、家庭的な雰囲気が特徴です。
 生活支援員やサービス提供責任者、世話人などが在籍し、主に世話人が介助業務を行います

・自立生活援助 ・共同生活援助

訓練系・就労系

 障害がある方向けの訓練系・就労系施設には、「就労継続支援A型事業所」「就労継続支援B型事業所」などがあります。施設によって対象者や利用期間、雇用契約は異なるものの、主な目的は「利用者さまの就労をサポートすること」です。サービス管理責任者や理学療法士、精神保健福祉士などが在籍しています。

・自立訓練(機能訓練) ・自立訓練(生活訓練) ・就労移行支援
就労継続支援A型 ・就労継続支援B型 ・就労定着支援

障がい児支援施設

 障がい児支援施設とは、身体や精神、知的障害のある児童を支援するための施設です。日常生活上の基本動作の指導や、集団生活に慣れるための訓練などを行います。施設の種類は、福祉型障害児入所施設や医療型障害児入所施設、放課後等デイサービスなど。保育士や看護職員、児童指導員などが在籍しています。児童指導員になるには「指導員任用資格」が必須。取得条件は、保有資格や学歴によって異なります。

・児童発達支援 ・医療型児童発達支援 ・放課後等デイサービス ・居宅訪問型児童発達支援
・保育所等訪問支援 ・福祉型障害児入所施設 ・医療型障害児入所施設

引用:厚生労働省「職業情報提供サイト 児童指導員」(2022年2月7日)

引用:レバウェル介護「障がい者施設で働くにはどんな資格が必要?仕事内容や働くメリットも紹介」
https://job.kiracare.jp/note/article/7209/ (参照 2023年2月)

仲間たちの声

障害者さん達の体験談などを公開しています

障害者さん達の体験談などを公開しています。