A3 特定不能の摂食障害とは、摂食障害の主な症状である拒食症や過食症のいずれの診断基準も満たしていない症状のことを指します。
摂食障害の30~60%が特定不能だと言われています。例えば、定期的に月経はあること以外は拒食症の基準をすべて満たしている。体重が正常値の範囲内にとどまっていること以外は拒食症の基準を満たしている。正常な体重の人が少量の食事を食べただけで嘔吐を引き起こす。過食と嘔吐・下痢を繰り返す過食嘔吐行為が週二回未満である。食べるけれどのみ込まず吐き出す(チューイング)などの症状があります。
拒食症や過食症の傾向はあるものの、行動や症状に一貫性がないのが特徴です。
特定不能の摂食障害の症状
月経があること以外は拒食症の症状がある
拒食症の症状があるものの、生理不順や無月経といった拒食症によくある症状が発症していない。
著しい体重減少があるものの体重が正常値
拒食や過食によって短期間で体重が急に増えたり減ったりしているものの、体重が正常値の範囲内に留まっている状態は特定不能と診断されます。
週2回未満の過食嘔吐症状
過食の後の嘔吐や下剤を乱用するものの、その回数が週2回未満と比較的少ない状態を指します。
チューイング
大量の食品を口のなかに入れるものの、のみ込まずに口の中でかんだ後、外に吐き出す。
むちゃ食いを繰り返すが嘔吐や下痢がない
食品を大量に食べる暴食状態を繰り返すものの、嘔吐や下痢を起こしていない状態を指します。この場合、摂食障害とは別の症状が原因となっている可能性があります。
嘔吐や下剤を使わないということは、体重や太ることに関して異常なほどのこだわりが比較的ない方だと考えられます。けれども食べてしまう。過食したいという衝動が抑えられないという場合は「低血糖症」が疑われます。
「低血糖症」は血糖値を抑えるホルモンの異常によって、食べ物を食べても血糖値が上がらず、食べているのに脳は「栄養が足りていない」と誤判断をしてしまう状態です。この状態だといくら心理的な改善を行ってもなかなか成果がみられません。精神的には痩せることへのこだわりが薄れてきたにもかかわらず、カラダは栄養が足りないと訴える状態なので、カラダにアプローチする必要があります。
痩せたいという気持ちがきっかけで過食嘔吐を繰り返す場合は、対人療法や心理療法の検討をしてみて下さい。心理的には落ち着いているけど、過食衝動がどうしても抑えられない場合は、栄養療法の検討をお薦めします。