うつ病

うつ病[総論]

うつ病とは、気分の落ち込みや喜び・興味の減退などの症状が長い間持続し、日常生活にも支障をきたすようになった状態を指します。気分の落ち込みを感じることは誰にでもあることですが、うつ病では時間を経ても気分が晴れることがなく、強い抑うつ感が続くことになります。但し、抑うつ感だけが症状の全てではありません。「食事がおいしくないし、つまらない。『食べなきゃ』と思うけれど進まない…」「いつもより早く目がさめるし、寝ようとしてもなかなか寝付けない…」といった身体の症状があらわれることもあります。

うつ病の患者は日本では100万人を超えています。一生涯の有病率は3~7%。誰でもかかる可能性のある病気です。

うつ病の発症原因は一つではなく、それぞれの人の持つ性格的な背景や環境要因によるストレスなどが複雑に関与していると考えられています。例えば、離婚・倒産・解雇など大きな問題に直面するとうつ病を発症するリスクとなり得ます。うつ病の原因となる主なイベントには、仕事関係としてはリストラ、昇進(仕事に対する不安が強くなるため)、単身赴任などがあります。また、ライフイベントでは、死別や離別、子どもの独立、出産などが考えられ、これらの環境変化がうつ病の原因となりえます。

うつ病になると、気分の落ち込みや喜び・興味の減退などの症状が長い間持続し、日常生活に悪影響を及ぼすようになります。具体的に生じる自覚症状としては、抑うつ気分、今まで好きであったものに対して楽しさを感じることができない、集中力が続かない、不安を感じてイライラする、ことなどがあります。

他人から見てわかる変化としては、見た目に元気がなく表情が暗い、涙もろい、反応が遅い、といったものが挙げられます。

うつ病では身体症状にも現れます。例えば、食欲がない、体がだるい、疲れやすい、性欲がない、頭痛・肩こりがする、口が渇く、などの症状です。身体症状から始まるうつ病もまれではなく、「抑うつ気分になるのがうつ病である」といった固定観念を持たないことが、病気の早期発見につながります。

うつ病の診断は、基本的に症状の詳細を評価することから始まります。なかでも重要視されるのは、「抑うつ気分」「興味・楽しみの喪失」の2点です。この2つの症状を代表としたうつ病に関連する症状が2週間以上持続することで診断されます*。

*ただし、うつ病と類似の症状を表すものに甲状腺機能低下症などの病気や薬物の影響などがあります。これらとうつ病を区別することも、うつ病の診断では重要です。

うつ病は、病気のパターンや、ひとり一人の状況に併せた治療を行います。抗うつ薬や抗精神病薬などの薬物が使用されますが、注意すべき点は薬だけで治そうとしてはいけないということです。大切なのは、薬物以外の治療方法です。特に、休息をとることが重要です。何かしらのストレス要因からうつ病を発症していることもあるため、ストレスから離れて休息をとり心身ともにリラックスを図ることが重要です。


Q&A(クリックすると、記事内容が見れます)

Q1 うつ病の症状について教えて下さい。

Q2 うつ病になる原因は解明されているのでしょうか?

Q3 うつ病に対する家族や周りの人の対処法で何かアドバイスはありますか?

Q4 日本における自殺者の多くが精神疾患をわずらっており、約半数はうつ病ともいわれているようですが?

Q5 自殺を予防するためのサインはありますか?

仲間たちの声

障害者さん達の体験談などを公開しています

障害者さん達の体験談などを公開しています。