パニック障害・不安障害

パニック障害・不安障害[総論]

 誰でもパニックに陥ることはあります。が、それなりの理由は必ずあるものです。しかしながら、思い当たる理由もなく、ある日突然パニックに陥り、 動悸、その他の症状はあるにもかかわらず、検査をしても格別異常は見つからず、初めてこの発作を経験した人は、「このまま死んでしまうのではないか」という恐怖感を抱く病気が「パニック障害」と言われるものです。

 パニック障害は、突然、なんのきっかけもなく動悸、呼吸困難、吐き気などのパニック発作が起こり、これが何度も繰り返される病気です。パニック障害は、早期に適切な治療をすれば、病気から回復し、以前のような日常生活を取り戻せます。まずは、医師に相談することが大切です。

 パニック障害には「パニック発作」「予期不安」「広場恐怖」の3つの症状があります。

「パニック発作」

パニック発作はパニック障害の中心となる症状で、強烈な不安や恐怖感を伴います。パニック発作は、電車に乗っている時や会議の途中、緊張感がとけてホッとした時などに、特に誘因なく急に動悸、発汗、呼吸困難、ふらつき、吐き気、冷感などの身体症状が出現し、それを何回も繰り返します。発作は、多くの場合長くとも1時間以内におさまりますが、身体的な検査では異常は見つかりません。発作の形は多様ですが、個人でみると一定の形をとることが多いようです。以前は、「心臓神経症」などと呼ばれていました。

「予期不安」

予期不安とは、パニック発作を繰り返しているうちに、「また、あの症状が襲ってくるかもしれない」という漠然とした不安が常につきまとうようになることを言います。パニック発作が改善しても、予期不安が残ることもあります。

「広場恐怖」

広場恐怖とは繰り返しパニック発作を起こした患者さんが、以前に発作を起こした場所や、発作が起きた時にすぐに助けを得られいような場所を恐れることです。その結果、患者さんはこれらの場所や状況を避けるようになり、一人で外出できなくなったりするために、社会生活に支障が生じます。

 突然のパニック発作の襲来により、まず病院で検査を受けますが、多くの場合、異常なしと言われ帰宅します。しかし、その後もパニック発作が繰り返し起こり、そのたびに検査を受けても異常は認められず、本人は発作に抵抗できないという無力感を抱くようになります。その結果、予期不安の増強と広場恐怖の出現が見られ、うつ状態に発展し、自宅に引き籠るようになり、社会生活に支障を来たすようになったりします。

 現在、パニック障害には「薬物療法」「認知行動療法」の2つの治療法があります。


Q&A(クリックすると、記事内容が見れます)

Q1 パニック障害とはどんな病気と考えたらいいのでしょうか?

Q2 パニック障害は治る病気なのでしょうか?

Q3 パニック障害の人と接する時、注意した方がいいことはありますか?

仲間たちの声

障害者さん達の体験談などを公開しています

障害者さん達の体験談などを公開しています。