発達障害

発達障害[総論]

発達障害は、生まれつき脳の発達が通常と違っているために、幼児のうちから症状が現れ、通常の育児ではうまくいかないことがあります。成長するにつれ、自分自身のもつ不得手な部分に気づき、生きにくさを感じることがあるかもしれません。

発達障害とは、発達に偏りが診られる古典的な「自閉症」を中心として、それに類する障害のことをいいます。発達障害という大枠の中で、障害の種類は細かく分類されており、障害の程度が軽いものも発達障害の中に含まれます。

発達障害という概念は、実はまだきちんと統一されておらず、医学用語でもありません。2004年に施行された「発達障害者支援法」という法律で初めて、法律上の用語として取り上げられました。同法の第一章第二条において、発達障害は「自閉症、アスペルガー症候群やその他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥・多動性障害その他これに類する脳機能の障害であって、その症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう」と定義されています。つまり、発達障害とは、発達に問題がある障害の総称ということです。

近年、発達障害と診断される子供の数が増えている背景のひとつとして、自閉症やアスペルガー症候群、広汎性発達障害などを含む概念である「自閉症スペクトラム障害」という考え方が2013年に登場し、発達障害の範囲が拡大したことが挙げられます。

1970年代ごろは、自閉症は人口1万人あたり約4~5名程度だといわれていました。現在、自閉症スペクトラム障害は、児童100人あたり約1人の障害だと言われています。

今、発達障害は子供のための教育行政や福祉行政における大きな問題として注目されていますが、実は発達障害の問題は幅広いところに関わっており、不登校の子供や、社会からドロップアウトしてしまう子供たちの中に、発達障害の方が沢山います。発達障害は、子供の成長や将来にとって、もっとも基本にある問題といえます。 いずれにしても発達障害はその特性を本人や家族・周囲の人がよく理解し、その人にあったやり方で日常的な暮らしや学校や職場での過ごし方を工夫することが出来れば、持っている本来の力がしっかり生かされるようになります。


Q&A(クリックすると、記事内容が見れます)

Q1 発達障害にはどのような障害が分類されてあるのでしょうか?

Q2 発達障害の治療法を教えて下さい。

Q3 自閉症スペクトラム障害というのが、いま一つ解りにくいのですが?

Q4 療育とはあまり聞かない言葉ですが?

Q5 大人のADHDについて教えて下さい。

Q6 大人の学習障害(LD)について教えて下さい。

Q7 発達障害者のコロナストレスの影響について教えて下さい。

仲間たちの声

障害者さん達の体験談などを公開しています

障害者さん達の体験談などを公開しています。